こんにちは、おーです!
友人、家族と情報を共有する「お金の話シリーズ」実践編、10月は上旬に一度、楽天ポイントを少額投資しましたが今回も少しポイントがたまったこともあり、楽天ポイントだけで投資をしていきます。
前回の記事はこちらです。

今回も楽天ポイント投資の資産保有状況と今月の購入実績をざっくりと記事に纏めておきます。
楽天ポイントのみで購入の資産保有状況(~2020年10月)
これまでの資産保有状況と損益の経過
前回10月上旬の少額投資では楽天ポイントのみで539円分の資産を購入し、楽天ポイントのみで投資している合計金額は6,707円となりました。

2020年10月26日(月)(今回の追加投資前)時点での楽天ポイント投資額6,707円に対し、含み損益(トータルリターン)は+138円でした。
総資産(時価)は「6,845円」になっています。

楽天ポイントでの資産追加購入状況(2020年10月 2回目)
今回は1,571ポイントで購入、購入手数料は無料(ノーロード)です。
購入対象はいつもどおり、私の大好きな「楽天VTI」一択です。

【2020年10月31日追記】
株式市場が下落基調に変化してきたこともありビットコインの購入は延期し株式市場への投入を優先します。
アメリカ大統領選挙の結果をふまえて、市場が下落するようなら改めて楽天VTIを購入したいと思います。
注文操作はいつもどおり1~2分で完了です。


とりあえず至近の注目はアメリカ大統領選挙!
長期で見れば、経済は右肩あがりに成長していくことが予想されますが、短期でみればイベントや地政学リスクなどにより一喜一憂、上下に大きく変動します。
直近では大イベントであるアメリカ大統領選挙ですね。
どちらが大統領になるのか分かりませんし、その結果をみてマーケットがどのような動きをするのかなど皆目検討もつきません。
わたしのような弱小投資家にできることは少しでも長く相場に居続け、淡々と投資を継続して資産を少しずつ蓄えていくだけです。
相場が下がればチャンスを自分なりに見極めて買う、冷静な気持ちで相場と向き合いたいと思います。
それではまたっ!!
関連記事です。
つみたてNISAについて纏めた記事です。つみたてNISAは初心者の方が相場に馴染みながら長期で資産形成に取り組むことができる、いい制度だと考えています。

2021年から楽天証券でつみたてNISAを始めるのでSBI証券から移管手続きを進めています。
