こんにちは、おーです!
2020年9月1日からスタートした政府実施の期間限定のお得な制度、マイナポイントですが、私は夫婦二人分を9月に申し込みしました。
私は楽天経済圏で生活をしていますので以下2点の理由でキャッシュレス決済サービを決めました。
①楽天関連サービスを利用し「楽天ポイント」としてマイナポイントを取得したかった。
②そのためキャッシュレス決済サービスは楽天ペイを選択した(2020年9月の楽天ペイポイント上乗せキャンペーンを実施していた)
注:2020年12月現在、楽天ペイはあらたなポイント上乗せキャンペーンを実施していまいsた。以下のリンク先からご確認をお願いします。
(外部リンク)楽天ペイキャンペーン ページ
マイナポイント付与状況(2020年10月経過報告)
楽天ペイアプリ内でのマイナポイント付与状況確認結果
わたしは9月のマイナポイント申込み後、少しずつ日常の買い物で指定したキャッシュレス決済サービス(私は楽天ペイ)を利用して購入してきました。
10月3日、楽天ペイアプリで付与状況について確認したところ、利用状況に応じた一部ポイントの付与について情報が更新されていましたので、ご紹介させていただきます。
下の写真は楽天ペイアプリ内で確認したマイナポイントの付与に関する情報です。

「マイナポイント付与総額」9月の申込時点では当たり前ですが0でした。
9月に買い物で約19,000円分、楽天キャッシュをチャージしてから楽天ペイを利用して普段のお買い物をしただけですが、10月上旬には「マイナポイント付与総額」が4,963ポイントまで増えています。
利用額がざっくりなので、下の計算もアバウトで申し訳ありません。
ですが、ポイント付与率は「4,963ポイント÷約19,000円≒25%程度」のポイント還元です。このような高還元はなかなかあるものではないと思います。
私の例であれば、9月利用分に対する4,963ポイントは11月末に付与される予定です。
今後はマイナポイントの対象となる上限20,000円に向けて、残りの約1,000円分を買い物で利用すれば、9月と合計で総額5,800ポイントの「楽天ポイント」がもらえる予定です。
注:2020年12月現在、楽天ペイはあらたなポイント上乗せキャンペーンを実施していまいsた。以下のリンク先からご確認をお願いします。
(外部リンク)楽天ペイキャンペーン ページ
少しの手間はかかりますがお得でもあります
こういった方は検討されてみてはいかがでしょうか。
マイナンバーカードを所有しキャッシュレス決済サービスを利用している
キャッシュレス決済サービスを利用しマイナンバーカードも作る予定がある
マイナンバーカード+キャッシュレス決済に取り組もうと考えている
ちょっとした操作や申込の手間はかかりますが、我が家は家族二人で11,600ポイント(言い換えると11,600円分のポイント)が付与してもられる見込みです。
楽天ポイントは利用できる店舗などが多く、日常生活で消費が可能ですので、現金と同等の扱いができるポイントです。

簡単ですが、経過報告とさせていただきます。
それではまたっ!!
マイナポイント申込に関する記事です。

楽天ペイでの申込および楽天ペイでのマイナポイント付与状況確認に関する記事です。
