こんにちは、おーです!
みなさまはマイナポイントをご存知ですか?
2020年9月1日からポイント還元がスタートした、政府が実施している期間限定のお得な制度となります。
私はマイナンバーカード、キャッシュレス決済を利用していたことから、申し込みを実施してみました。
このような方は、ご検討されてみてはいかがでしょうか。
・マイナンバーカードを所有&キャッシュレス決済サービスを利用している
・キャッシュレス決済サービスは利用しており、マイナンバーカードを作ろうと検討している
・この機会にマイナンバーカード+キャッシュレス決済に取り組もうと考えている
キャッシュレス決済サービスに楽天ペイをご検討の方は、私が申し込みした際の操作画面を用いた具体的な手順を作成しています。
詳しい申し込み方法は別記事「【参考】楽天ペイへのマイナポイント申込方法(スマートフォン操作のみ)」をご覧ください。
【期間限定お得】マイナポイントに申し込みましょう!
マイナポイントとは
マイナポイントは政府が実施しているポイント還元事業になります。
マイナンバーカードの普及などを目的として実施しているものです。
マイナンバーカードを使い、マイナポイントの予約・申し込みを行って、自身で選択したキャッシュレス決済サービスでチャージや買い物をすると、ポイントが付与される制度です。
ポイント還元の対象対象者は、
①マイナンバーカード所有しているかた
②もしくはこれからマイナンバーカードを作成するかた
①か②のかたで、さらにキャッシュレス決済サービスと連携させて、本制度へ申し込みを行ったかた
ポイント付与:2020年9月1日~2021年3月31日までのチャージor買い物が対象
キャッシュレス決済サービスは1つしか選択できず、選択後の変更もできません。
選択は注意して行ってください。
家族を含め、他人のキャッシュレス決済サービスは利用不可です。
ご自身名義のキャッシュレス決済サービスで申し込みが必要です。
1人あたり上限5,000円分のポイントを「自身で選択したキャッシュレス決済に紐付いたポイントとして」受け取ることが可能
マイナポイントの具体的な申込方法
マイナポイントの申し込み方法は、ざっくり以下の手順で進みます。
手順1.マイナンバーカードを取得
手順2.マイナポイントを予約
手順3.マイナポイントを申し込み(キャッシュレス決済サービスを選択)
手順4.設定したキャッシュレス決済サービスを利用してチャージor買い物
手順1.マイナンバーカードの取得(未取得のかた)
制度の前提条件がマイナンバーカードありきです。
本記事はマイナンバーカードを取得している前提としています。
マイナンバーカードは申請から交付まで約1ヶ月、受け取りは役所で受取手続きが必要です。
検討されているかたは、お早めの手続きをご検討ください。
手順2.マイナポイントを予約(申請方法や注意点)
オンラインで24時間予約・申し込みが可能です。
ただし、マイナポイントの申し込み時には、以下の注意点などを踏まえ対応する必要があります。
一部の決済サービスにおいては、マイナポイント申し込み前に、事前登録が必要な決済サービスある、以下のリンク先で確認が可能。
スマートフォンでの手続きは、マイナンバーカードを読み込みできるマイナポイントアプリ対応機種のみ(NFC(近距離無線通信対応)の機種が必要)に限られる、以下のリンク先で調べることが可能。
外部リンク:マイナポイントアプリ対応スマートフォン一覧(総務省)
パソコンでの手続きは、別途、カードリーダーライタが必要+マイキーID作成・登録準備ソフトを申し込み段階でインストールする必要がある。
どの申請においても共通で必要なものは以下の2つ
①マイナンバーカード+自身で設定した4桁のパスワード
②決済サービスID/セキュリティコード(後述)
スマートフォンで手続きをしたい方は、以下のアプリをダウンロードする必要があります。

その他の申請方法も準備されているようです。
市区町村窓口、マイナポイント事務局委託事業者(例:ローソン、イオン、郵便局、ソフトバンク、au、docomoなど)、登録決済事業者などありますが、都道府県などによっても違うようです。
具体的には以下のリンク先からご確認をお願いします。
手順2-1 スマートフォンでマイナポイントを予約するかた
①マイナポイントアプリを起動し「マイナポイントの予約(マイキーIDの発行)」をタップ。
②画面に従って進み、マイナンバーカードに自身で設定した4桁のパスワードを入力する。
③画面の指示に従ってマイナンバーカードを読み取りする。
④マイナポイントの予約画面で「発行」を選択すると、予約が完了する。
⑤そのまま手続きを継続する場合は、手順3へ進む。
パスワード入力を3回間違えるとロックされてしまいます、くれぐれもパスワードの入力は間違いのないよう、慎重に行ってください。
仮に3回間違えてロックされてしまうと、市区町村の窓口で再設定が必要になると明記されています。
手順2-2 パソコンでマイナポイントを予約するかた
①以下のリンク先(マイナポイントの予約・申し込み方法)から「パソコンの場合」を選択する。
②マイキーID作成・登録準備ソフトをインストールする。
③マイナンバーカードをICカードリーダライタにセットして読み取りする。
④マイナンバーカードに自身で設定した4桁のパスワードを入力し、次へ進む。
注:③と④の順番が逆の可能性もあります、ご了承をお願いします。
⑤マイナポイントの予約画面で「発行」を選択すると、予約が完了する。
⑥そのまま手続きを継続する場合は、手順3へ進む(次の手順はスマートフォンでの操作と概要は同じですので、スマートフォンでの操作手順を確認していただくようにお願いします)
手順3.マイナポイントを申し込み(キャッシュレス決済サービスを選択)
マイナポイントの付与を希望するお好きなキャッシュレス決済を選択することで、2020年9月以降の買い物で、「選択したキャッシュレス決済サービスのポイントとしてマイナポイントが付与」されます。
申込前に、希望するキャッシュレス決済サービスを検索し、申込方法欄にて申し込み方法を確認しておきましょう(各社で申込方法が異なる場合があります)。
また、ポイント付与に関するお問合せは各決済サービス事業者へ直接確認しましょう。
「前払い(チャージ)」または「買い物」のどちらでポイントが付与されるかは決済サービスによって異なるため、事前に確認していただきますようお願いいたします。
同じ決済サービスで両方を選択できる場合もあります。
手順3-1 スマートフォンでマイナポイントを申し込むかた
手順2のマイナポイントを予約済みの方で一度画面を閉じるなどで、中断後に改めて申し込み操作へ進んだ場合、ふたたびマイナンバーカードの読み取り、4桁のパスワード入力を求められることがあるようです。
①マイナポイントの申し込みへ進む。
②決済サービス選択画面で、自身の選択する決済サービスに対する「キーワード」や「決済サービス区分」などで絞り込み検索をする。
③予定している決済サービスが表示されたら「選択」をする。
④自身の選択した決済サービスの内容であることを確認し、「次へ進む」を選択する。
⑤利用規約を確認し、問題がなければ利用規約に同意する旨のチェックボックスをタップし「申込みへ進む」を選択し、画面の案内に従い以下を入力する。
・決済サービスID(必須)
・セキュリティコード(必須)
・電話番号下4桁(任意) を入力 ←下の【参考②】参照
⑥入力後「確認」を選択し、申込内容に問題なければ「申込」を選択する。
⑦マイナンバーカードに自身で設定した4桁のパスワードを入力し、次へ進む。
⑧画面の指示に従ってマイナンバーカードを読み取りする。
⑨「申込情報」画面が出たら申し込みが完了。
【参考1】ステップ⑤で入力する決済サービスIDとセキュリティコードとは
決済サービスごとに定められており、申し込み時に入力が必須となる。
外部リンク:決済サービスID・セキュリティコードの確認方法(総務省)
【参考2】マイナポイントの申し込み状況の確認(2種類)
①「マイナンバーカードを用いたログインによる確認」
②「マイキーID」と「電話番号下4桁」を用いてコールセンターへ問い合わせ
のいずれかで確認できるため、自宅で①の「マイナンバーカードを用いたログインによる確認」が難しい場合は、任意入力の「電話番号下4桁」を入力しておいた方がよいかと思いますが、確認しないという方は不要と考えます。
手順3-2 パソコンでマイナポイントを申し込むかた
スマートフォンでの操作と同様の流れでの申し込み方法なので、省略させていただきます。
手順4.設定したキャッシュレス決済サービスを利用してチャージor買い物
ここまでくれば、あとは選択したキャッシュレス決済サービスを利用してチャージや買い物をすることでポイント還元を受けることができます。
1人あたり上限5,000円分「選択したキャッシュレス決済サービスのポイントとして」ゲットできる(25%、上限金額5,000円=20,000円チャージor買い物)
チャージor買い物時に改めてのマイナンバーカードの提示は不要
ポイントは付与されたあと、買い物などに利用可能
「電子マネー」、「プリペイドカード」、「QRコード」、「クレジットカード」、「デビットカード」と幅広い決済サービスが利用可能です。
マイナポイントの予約・申し込み状況確認方法
総務省の以下のページに「iPhone」「Android」「パソコン」での確認方法が掲載されています。
以下のリンク先での確認方法は「マイナンバーカードを用いたログインによる確認」の方法となります。
外部リンク:マイナポイントの予約・申込状況確認方法(総務省)
マイナポイントの付与に対する注意点
ポイント付与のタイミング、受け取り方法(なかには受取時の手続きが必要なものもある)、有効期限、付与状況等の確認は各決済サービスで異なるため、確認しておく必要があります。
一部の決済サービスでは、ポイントの受取に「手続き」が必要なケースもあるようです。
外部リンク:ポイント受取に⼿続が必要な決済サービス⼀覧(総務省)(PDF、2020/9/1現在)
ポイント付与に関するお問合せは各決済サービス事業者へ直接確認しましょう。
すでに利用するキャッシュレス決済サービスなどが決定していれば、申し込みに関する操作自体は短時間で完了すると思います。
ご検討されている方の参考になれば幸いです。
それではまたっ!!
マイナポイントに関する関連記事です。
スマートフォン操作のみで楽天ペイへのマイナポイントを申込みする方法です。

楽天ペイアプリでの楽天キャッシュをチャージしマイナポイントをお得にゲットする方法です。

マイナポイントゲットへ楽天ペイ(楽天チャージ)で実際にお買い物をしましょう。

2020年10月現在のマイナポイント付与状況について紹介させていただきます。
