こんにちは、おーです!
楽天ポイント投資について取り組みをはじめて8ヶ月が経過しました。
今後はつみたてNISAと時期をあわせて、運用実績という形で定期的な報告をさせていただきます。
弊ブログではつみたてNISAをおすすめしていますが「投資には興味がある」、「投資して将来の自分に備えたほうがいいことは分かる」けど、どのように始めたらいいかわからないかたはとくに、まずはこのような貰えるポイントのみを使い、小さくはじめて体験してみるというのはいかがでしょうか。
それからステップアップしてつみたてNISAを開始するという方向でもいいと思います。
投資は、今後の日本において各家庭で、個人で取り組む必要がある、今まで以上に必要な知識であり、経験であると思います。
思い立ったときに、すぐにでも行動に移してみることをおすすめしています。
楽天ポイントで投資をする概要と具体的な手順は別記事「【ポイント投資】楽天ポイントだけで資産を買ってみた!」にまとめています。
【楽天ポイント投資:8ヶ月目】楽天ポイント投資の運用実績(2021年3月)
2021年3月末(8ヶ月目終了)時点での運用状況
楽天ポイント投資額(34,290P=34,290円)に対し、3月末時点の時価評価額は39,055円でした。
トータルリターンは+4,765円、損益率では+13.89%という結果でした。

資産の推移状況は以下の通りです。
つみたてNISAと同様、まだ下落相場を経験していませんが、淡々と積立を続けています。

自分なりのモチベーション維持方法
単調になりがちな投資信託による資産運用ですが、私はこのようなグラフを作成し、目標を維持できているかを含め、進捗を確認することにしました。
楽天ポイント投資は毎月3,000Pを購入に回せればいいかなと考えていますので、階段状になった部分を超えていれば目標達成としています。

2021年4月1日(9ヶ月目)のポイント投資実績
つみたてNISAと同様、1日に楽天ポイントを利用して追加投資をしました。
今月は目標3,000Pには足りていませんが2,794Pを投資に利用することができました。

9ヶ月目を迎えてのモチベーション維持の推移グラフは以下のとおりです。
早速4月分の投資実績を反映しました。

皆様は長期投資のモチベーションをどのように工夫して維持されていますか?
先の長いマラソンと同じく、無理のない範囲で長く続けていきたいと思います。
この記事が少しでもなにかの参考になれば幸いです。
それではまたっ!!