こんにちは、おーです!
先日、「PayPayボーナス」運用サービスに関するご紹介をさせていただきました。
楽天経済圏で生活するわたしは、PayPayをメインでは利用していません。
そのため、PayPayボーナスが頻繁に貯まるわけではありませんが、せっかく小額保有しているので投資に回してみたいと思います。
「PayPayボーナス」運用サービスで投資の体験!
ボーナス追加方法
追加① PayPayアプリから「ボーナス運用」を選択しサービス画面へ
まずはPayPayアプリから「ボーナス運用」を選択し、サービス画面へ入ります。

追加② 運用状況を確認(運用中の場合)
すでに運用している場合、運用状況の画面が表示されます(写真は、運用中の資産推移を示しています)

画面中央に「運用中の残高180円」とあり、わたしの小額保有状況が確認できます。
また、その下の資産推移グラフでは、ポイント投資後、資産がどのように推移しているかを確認できます。
実際の投資ポイント数は178P分ですので、2P分の利益が出ていることになっています。
画面一番下に「PayPayボーナス残高800円」とあります。
これは、最近ハピタスというポイントサイトでPayPayボーナスへ交換してゲットしたポイントとなります。
追加③ 投資コースを2種類から選択
②の画面を下にスクロールすると、投資コース2種類の選択画面が表示されます。

それぞれのコースの特徴は以下のとおりです。
![]()
引用元:PayPayボーナスを運用する(PayPay)
追加④ 選択した投資コースからボーナス追加を選択
わたしの場合、チャレンジコースを選択しましたので、チャレンジコース内画面下部の「ボーナスを追加する」で追加画面に進みます。

追加⑤ 数量を決めてボーナスを追加する
追加したいボーナス数量を入力して「追加する」ボタンを選択します。

追加⑥ 確認画面で追加するを選択して完了
あとは最終確認画面で内容を確認し、「追加する」を選択すれば追加は完了です。

追加が完了すると、下のような画面が表示されますので、画面を閉じて完了です。

ボーナスへの交換方法
運用中のボーナスを、PayPayボーナスへ戻す方法もご紹介しておきます(手数料などは無料です)。
交換① PayPayボーナスへ戻したいポイントを運用しているコースを選択
いずれか、PayPayボーナスへ戻したいコースを選択します。

交換② 選択した投資コースから「ボーナスを引き出す(交換)」を選択
コース内の画面を下にスクロールすると、見にくい表示ですが「ボーナスを引き出す(交換)」が選択できますので、選択します。

交換③ ボーナス引き出す額を入力し引き出す(交換)を選択
引き出したい額を入力して、画面下部の「引き出す(交換)」もしくは全額引き出す場合は、「全額引き出す(交換)」を選択するだけでも引き出し画面に進めると思います。

交換④ ボーナス引き出す額を入力し引き出す(交換)を選択
最終の確認画面が表示されるので、内容を確認して「引き出し(交換)」を選択すれば手続きは完了です。

交換が完了すると、下のような画面が表示されますので、画面を閉じて完了です。

【ボーナス追加後の最終運用状況】

アプリ1つで非常に簡単、投資の体験が可能
このように、PayPayで貯まったPayPayボーナスを投資の体験に利用することが簡単にできます。
ポイントを増やしてお買い物で使う以外にも、投資に興味はあるけど、自分の大切なお金を使って投資に取り組む前に、まずは体験してみたいといったかたの経験にもってこいと言えるのではないかと思います。
このような取り組みを通じて、日本でも必要性が叫ばれている将来へ向けた資産形成の意識付けが高まる足がかりになればいいなと個人的には感じています。
すでに400万人が取り組んでいるようです。
興味のあるかたは体験されてみてはいかがでしょうか。
この記事がなにかの参考になれば幸いです。
それではまたっ!!