こんにちは、おーです!
わたしはマイナポイントの申し込みには楽天ペイを選択しました。
楽天ペイはマイナポイントに関連したキャンペーンを実施していることがあります。
その場合、マイナポイントとは別に楽天ペイのキャンペーン独自ポイントがもらえることになります。
もし少しでも多くポイントをゲットしたい場合、一番還元率が高いのは「楽天カードからチャージした楽天キャッシュを利用することです。
2020/12/1現在、楽天ペイが実施しているキャンペーンは以下のリンクを参照してください。
(外部リンク)楽天ペイキャンペーン ページ
楽天キャッシュは楽天市場や楽天ペイアプリなどでの支払いに使える電子マネーです。
その他多彩な機能(残高を友人などに送付することも可など)があるようですが、今回はご紹介を割愛させていただいております。
楽天会員ランクに応じて1回あたりの利用可能金額などが異なるようです。
ご自身の状況とあわせて本文に引用しております「楽天ペイ:ポイント利用について」の項目を一読していただきますよう、お願いします。
楽天ペイアプリで楽天カードを利用して楽天キャッシュへのチャージ方法
手順① 楽天カードから楽天キャッシュへのチャージ
手順①−1 楽天ペイアプリを開き、引き落としをするご自身の楽天カードが選択されていることを確認し、右上「楽天キャッシュ」の+チャージを選択
家族を含め、他人名義のカードを選んでいないように注意しましょう。

手順①−2 楽天カードの選択に間違いがないことを確認し、チャージ金額を入力し、「チャージする」を選択する
この中では例として10,000円をチャージしました。
実際にチャージされますので、金額の入力に誤りはないか、今一度ご確認のうえ「チャージする」の選択をお願いします。

手順①−3 セキュリティを設定していれば、指紋認証等で認証して続行する

手順② 楽天キャッシュの利用設定
手順②−1 楽天ペイアプリのメイン画面上部右「楽天キャッシュ」に設定金額がチャージされていることを確認し、右下の「設定」を選択する

手順②−2 利用設定、優先設定などの選択をしてから「OK」を選択する
注意:「利用設定」「優先設定」の各項目選択に際しては、会員ランクに応じて1回あたりの利用可能上限額などが決められております、下の「楽天ペイ:ポイント利用について」を参照願います。
(利用設定を「すべて使う」で選択した場合の画面)
「次回もこの設定を使う」にすると、改めてこの画面から設定を変更しない限り、選択した設定が保持されます。

(利用設定を「一部使う」で選択した場合の画面:変更点を囲み)
「一部使う」にすると下にいくらまで使うかの設定を入力する部分が表示されるため、使いたい金額分の数字を入力します

手順②−3 すべてのポイント/キャッシュを使うを選択
手順②−2で設定した金額部分(楽天カードの会員ランクに応じた1回あたりの利用上限あり)のチャージ金額を、支払い時に利用するために設定が必要です。

【補足】楽天ペイ:ポイント利用について
以下、楽天ペイのポイント利用について、引用させていただいております。
会員ランクに応じて、1回あたりの利用上限などがあります、ご注意をお願いします。
ポイントの利用と上限について
楽天の各サービスご利用で貯まったポイントは、1ポイント=1円相当として楽天ペイアプリでもご利用いただけます。
ご利用メニューについて
- 使わない
- 保有している「総保有ポイント」は使わず、ご登録のクレジットカードのみでのお支払いをします。
- すべて使う
- 合計金額に対し、「総保有ポイント」を可能な限り全て使用します。
お支払い1回あたりのご利用可能な「総保有ポイント」は、30,000ポイント/キャッシュまでです。
※ コード表示でお支払いの場合は、楽天会員ランクがレギュラーの方は1回あたり4,000ポイント/キャッシュまで、それ以上の会員ランクの方は20,000ポイント/キャッシュまでです。
※ 20,001ポイント/キャッシュ以上使用可能な設定にしていても制限されます。- 一部使う
- 合計金額に対し、保有している「総保有ポイント」のうち、指定された数までポイント/キャッシュを使用します。
お支払い1回あたりのご利用可能な「総保有ポイント」は、30,000ポイント/キャッシュまでです。
※ コード表示でお支払いの場合は、楽天会員ランクがレギュラーの方は1回あたり4,000ポイント/キャッシュまで、それ以上の会員ランクの方は20,000ポイント/キャッシュまでです。
※ 20,001ポイント/キャッシュ以上使用可能な設定にしていても制限されます。- ポイント優先
- 楽天ポイントを使い切ってから、楽天キャッシュを使用します。
※ 楽天ポイントを使用する場合は、期間限定ポイントから使用します。- キャッシュ優先
- 楽天キャッシュを使い切ってから、楽天ポイントを使用します。
※ 期間限定ポイントを先に使いたい場合には、「ポイント優先」を選択してください。- 次回もこの設定を使う
- チェックを入れると、今回の利用設定が次回以降のお支払いにも適用されます。
「総保有ポイント」とは
通常ポイント、期間限定ポイントおよび楽天キャッシュの合計です。ポイントの種類・楽天キャッシュの付与・利用履歴、ご利用方法については楽天Point Clubからご確認ください。
(出典:楽天ペイ:ポイント利用について)
手順③ あとは楽天ペイアプリを利用して楽天キャッシで買い物をする
これで買い物時に楽天ペイアプリを使い、チャージした楽天キャッシュで買い物をすれば、後日ポイントバックとなります。
マイナポイントのポイントバックについては、楽天アプリ内で確認が可能です。
確認方法については別記事「【参考】楽天ペイへのマイナポイント申込方法(スマートフォン操作のみ)」を参照してください。
少しでもポイントを多くゲットしたいかたのご参考になれば幸いです。
それではまたっ!!