こんにちは、おーです!
年初に「2023年我が家の投資方針」を紹介しました。

わたしは2023年NISA枠を使用開始する直前に、優柔不断が炸裂。
一般NISA枠でTESLA(テスラ)を買おうか、つみたてNISAを継続しようか悩んでいました。
いったん一般NISAに気持ちがシフトするも、最終的にはつみたてNISAへ再シフト。
度重なる変更手続きで不要な時間がかかってしまいましたが、やっとつみたてNISA投資枠の利用準備ができたようです。
証券会社のかたにはお手間を取らせまして申し訳ありません・・・
ということで、気を取り直してつみたてNISAでの購入設定。
普段は何も考えなくても毎月1日のクレジットカード引き落としで楽ちん対応。
でも今回はクレジットカード設定ができていないので、手動での対応が必要。
さて、どうやって設定するの?となりましたが、どうやらつみたてNISAは「毎月定額を積立設定」が基本のようです。
ちなみに、SBI証券では現金購入なら「毎月」以外にも「毎日」なども選択できるようです。
(クレジットカード引き落としの場合は、毎月1日しか指定不可)
投資の開始が遅れたので、とりあえずクレジットカード引き落としを利用できるようになるのは3月分から。
2月分までは手動で設定が必要となります。
ということで、1月分の設定を以下の通り対応。

わたしは米国株集中投資。
そして投信はS&P500ではなくVTI派。
この辺は人それぞれでしょう。
SBI-VTIを今回から積み上げていくことになります。
我が家の方針、つみたてNISAは株式100%。
とりあえず3月分の設定までは変則的ですが、以下の対応でいけるのでは?と考えて対応してみます。
- 1月分は最短で購入するよう「毎月18日の現金積立」で設定(今回設定済み)
- 1月分の購入が終われば、2月分に向けて毎月18日の現金積立を解除
- 2月分の積立に向けて「毎月1日の現金積立」を設定
- 2月分の購入後、毎月1日の現金積立を解除
- 3月分の積立に向けて2月10日(※)までにクレジットカード引落を設定
※:SBI証券での三井住友カードのクレジットカード引き落としは、10日までに設定すれば翌月分から適用される
手間ですが、自分の巻いた種・・・
とりあえず忘れないよう、ステップ毎にリマインダーを設定しておきます。
これで無事、2023年のつみたてNISAに参戦できる運びになりました。
相場は不透明ですが、インデックスの積立は目線を遠い将来に向けていつでも淡々と。
やれやれとはこの事で。
なんだか年始にやきもき、疲れた対応となってしまいましたが、前を向いていきましょう。