2023年の非課税口座利用について2022年12月〜2023年1月上旬、つみたてNISAor一般NISAの選択に迷っていました。
(つみたてNISA ←→ 一般NISAの口座切替えで右往左往してしまった)
その際、2023年1月分のつみたてNISAクレカ積立設定を解除しきれておらず・・・
1月分のつみたてNISA買付発注が自動発動されてしまいましたが、その時点では非課税口座が一般NISAの状態となっていました。
結果、案の定、注文は不成立。
1月分のクレカ引き落としは12月に実施されているため、要は引き落としは予めされているけど、引き落とされた金額を用いて購入されていない状態となってしまいました。
今回の対応はわたしがクレカ設定を〆切までに解除しきれずに発生してしまった事象です。
三井住友カードのVpassアプリをみると、このように当時の決済金額が計上されています。
スクショの33,333万円は積立注文が決済処理された内容です。

これについて、どのような対応になるのか、三井住友カードとSBI証券へそれぞれ確認してみました。
SBI証券では決済不成立の情報を三井住友カードに連絡しているので、あとは三井住友カードの対応次第ということ。
ということで、三井住友カードに連絡したところ、以下のような回答でした。
- 決済は成立しているので一旦、引き落としはされてしまうが、翌月返金となる
- もしくは、利用残高があれば同額を相殺し、引き落とし予定金額が減る
上記いずれかの対応になる流れのようです。
このあたり、三井住友カードのQ&Aにも書いてありました。
三井住友カードのQ&A全文へのリンクはこちら↓です。
「カードの利用をキャンセル(辺品)したのですが、いつ返金されますか?」)
(以下は抜粋です)

返金の状況はWEB明細で確認するしかないようです。
ということで、VpassアプリもしくはパソコンからVpassにログインが必要、自分で後日、返金されているかを確認する必要があります。
返金分についてはマイナスで表記されるようです。

返金方法については、上記、三井住友カードに連絡した際の内容が記載されています。
こちらで特に何らかの対応が必要となることはなさそうです。
わたしの場合、いまのところ、クレカ積立以外で利用していません。
ということで、ある程度の日数をあけてから、2月請求分をVpassアプリで確認してみました。
そうすると、1月の決済を相殺するためのマイナスが計上してありました。

わたしの場合、このまま「その他支払い」で同カードを利用しなかった場合、引き落とし口座に入金があるものと思われます。
もちろん、ポイントは三井住友カードへ返金することになるでしょうから、使わずに残しておくようにします。
なんとも迷惑を掛ける結果となり心苦しい次第です。
自分への戒めと備忘録も兼ねてまとめておきます。