【2023年8月】楽天ポイント投資:楽天レバナス運用実績(20ヶ月)
楽天ポイントを使い、楽天レバナスに投資しているポイント投資の運用実績です。
2022年8月上旬から毎日(手動で)ポイント投資を実践中です。
↓前回紹介(2023年2月6日時点)の運用実績はこちら↓

時価評価額と損益率
2023年8月25日時点のデータをもとにしています。

- 投資額:66,898円
- 評価額:87,468円
- 損益額:+20,570円
- 損益率:+30.74%
毎日ポイント投資を思い立ったのが相場が軟調だった2022年8月。
あとから振り返ると2022年10月ごろが底値付近だったこともあり、たまたまいい時期から始めたことになりました。
コツコツ続け現在は6.6万円程度の投資額に対し+2万円程度の含み益。
損益率も+30%と高い状況でした。
前回報告(2月上旬)時点ではトータルリターン+6千円程度、損益率+13%程度でした。
ここ最近は2023年相場回復の恩恵を受けている状況です。
月別の購入実績
こちらは月別の購入金額、口数などが一覧形式でわかる画面です。

2021年12月以降、2022年8月までほぼ放置してきましたが、8月以降から毎日投資を継続しています。
月によって取得する楽天ポイントも違うので一律・一定額の投資ではありません。
付与額から毎日投資できる範囲に分散して日々投資しています。
ファンド基準価額と純資産推移
楽天レバナスに投資を開始して以降の基準価額と純資産推移は以下のとおりです。

前回(2月)時点
- 基準価額:5,126円
- 純資産:326.51億円
今回
- 基準価額:6,356円
- 純資産:400.44億円
2023年も引き続き資金は流入しているようです。
直近は市場が調整中に見えますので、利益確定などで資金が抜けているのでしょうか。
若干の純資産減少はあるようですが、ならしてみると順調に増えているのではないかと見受けられます。
個人資産推移
わたしの楽天レバナス資産推移は以下のとおりです。

2022年8月まで長い間、少額投資後に放置していたので初期の推移は変動が小さいです。
2022年8月からのポイント投資開始以降は変動しながらもいい感じに上昇していることが確認できます。
2023年8月に入り最近は調整しているので軟調ですが、特に気にもせず、淡々と少額の投資を継続しています。
ポイント投資自体は経験値を高めるにはアリ
コツコツともらったポイントで投資するだけでも、思った以上に資産が増えていることが確認できています。
もっともっと長く続けるとどうなるでしょう?
わたしの投資先はさておき、楽天ポイント投資自体は経験値を積む足がかりとして、まだ投資を経験したことがない方には特に有効かと考えます。
2024年から始まる新NISAは自分たちの将来を支える大事な資産運用の手段になることが期待できます。
この新NISAを使わない手はありません。
将来に備えるには日本人誰にも必須の手段になると思っています。
このような楽天ポイントを活用する方法などで、まずは少額から、少しずつ投資の世界に足を踏み入れてみるのもいい経験になるとかもしれません。
わたしは引き続き、コツコツと楽しみに継続してみます。