投資メモ

バリュー平均法、我が家の計算例2(時価評価額などの現状把握)

前回は第1回目として「バリュー経路の設定」までを紹介しました。

 

今回は「時価評価額などの現状把握」をすることで、最終回の「バリュー経路と時価評価に基づく売買計算」につなげていきます。

 

「バリュー経路の設定」までの記事はこちら↓

バリュー平均法、我が家の計算例1(バリュー経路設定)バリュー平均法について、興味を持って以来、自分なりの知識を紹介しています。 https://o-tanemaki.com/bary...

 

  • あくまで我が家の実践事例の参考紹介です
  • 本計算を用いての投資など全てのことについて、弊ブログでは責任を負いかねます
  • 投資は全て自己責任です

 

バリュー平均法、我が家の計算2(時価評価額などの現状把握)

(おさらい)我が家の計算シート全体構成

おさらいとして、我が家で作成した計算シート(事例として紹介する部分のみ)を下に掲載しておきます。

【参考】rev1バリュー平均法売買判断 計算シート

 

我が家の作り込み方は、以下3部構成でした。

  1. バリュー経路設定部分(前回紹介)
  2. 時価評価額などの現状把握部分(今回紹介赤□部
  3. バリュー経路と時価評価に基づく売買計算部分(次回紹介)

 

前回で以下が決定しているはずです。

  • 自身で決めたバリュー平均法の実施頻度
  • 仮定成長率を設定するかしないか
  • 積立額
  • これらを踏まえて計算したバリュー経路

 

今回は、その経路に対し、その時々の相場状況などを踏まえ売買判断の基準とする、

  • 保有口数
  • 基準価額
  • 時価評価額

などを把握するステップです。

 

前回(設定したバリュー経路)+今回(現在の把握した時価評価額)の結果を踏まえ、次回の売買判断につなげていきます。

 

 

時価評価額などの現状把握部分の紹介(拡大)

今回は上スクショ赤□部についての紹介です。

時価評価額などの現状把握部分の拡大抜粋を下に掲載しています。

【参考】rev1(現状把握部拡大)バリュー平均法売買判断 計算シート

もっとシンプルなやり方もあるでしょうが、あくまで我が家の事例サンプルです。

 

今回も、項目名に沿って左から順に紹介していきます。

 

 

⑥ 保有数量(F列)

ここは証券口座(iDeCo口座)内で表示されている現在の保有口数を記載する部分です。

我が家の計算例では時価評価額を算出するために記載必須としています。

ここはただの数値の転記です。

表示されている現在の保有口数を入力するだけです。

評価する行の当該セルに数字を入力していきます。

 

⑦ 平均取得価額(G列)

ここも証券口座(iDeCo口座)内の記載を転記するだけの部分です。

ちなみに、この欄はブログ用などに参考グラフを作ることを目的として記録しています。

特にそのようなことを考えないのであれば、不要かとも考えます。

(全体を通じて取得価額の推移を見たいのであれば、記録していてもいいでしょうが、特に計算に利用するものではない)

こちらも評価する行の当該セルに数字を入力しておきます。

 

 

⑧ 基準価額(H列)

証券口座(iDeCo口座)内の記載を転記するだけの部分になりますが、売買判断の算出根拠となる時価を計算するために重要な数字となります。

こちらも評価する行の当該セルに数字を入力しておきます。

 

余談ですが、わたしは売買の1週間程度前、予備的に当時の時価で「来月は売却or購入どっちになりそうか?」を仮計算したりもします。

(基準価額の数値が赤色になっているのはこの仮入力値を示している)

 

 

⑨ 1口あたり基準価額(I列)

さきほどのH列「基準価額(1万口あたり)の表示」を1口あたりに換算する欄です。

(1万口単位である前提)

 

1口あたり基準価額に対する我が家の計算式の図示はこちら↓

【参考】一口あたり基準価額の計算式

我が家の計算例

  • 実際の計算式(例)  =if(H7>0,H7/10000,“”)

ただ単に1万口から1口あたりに換算しているだけです。

 

ただし、計算式はif文としています。

これは、基準価額(H列)が空白(=未入力)だった場合、この欄も空白。

H列が入力されたら計算結果(1口あたり)を表示してくれる。

というものです。

 

都度計算式をコピペしたりするのが面倒なので、以降のセル(I8、I9・・・)にもコピペしておきます。

そうすれば、計算式は設定されているが、基準価額(H列)の数字が入力されるまでは何も表示されません。

 

もしくは単純に「=H7/10000」として計算してもいいです。

(ただしこの場合は、”常に”計算結果が表示されます)

 

 

⑩ 評価額(J列)

今回の最後に時価評価額を入力します。

評価額は「保有数量(F列)×1口あたり基準価額(I列)」で計算しています。

注:1円単位などの端数はずれることもありえますが、微差なので考慮しません

 

評価額に対する我が家の計算式の図示はこちら↓

【参考rev1評価額の計算式

我が家の計算例

  • 実際の計算式(例)  =if(AND(F7>0,I7>0),F7*I7,“”)

 

こちらも計算式はif文で、考え方は先程と同様です。

AND関数を使っているのは「保有数量(F列)」と「1口あたり基準価額(I列)」が入力されたら計算する設定にしているだけです(条件が揃わないと計算されない)。

 

評価時点の「保有数量」と「1口あたり基準価額」がそれぞれ入力されたら(0より大きな数値がそれぞれに入力されたら)、その時点で掛け算で時価評価額を算出します。

 

ここまでくれば「評価時点の時価評価額」が把握できることになります。

 

 

これで「前回:設定したバリュー経路」+「今回:評価時点の時価評価額を把握」までが完了です。

 

これらの結果を踏まえ、あとは次回(最終回)の売買判断と売買数量の算出につなげていきます。

 

 

ぶっちゃけ、評価額だけを確認するのなら、証券口座(iDeCo口座)内の時価評価額だけをみれば十分です。

その額とバリュー経路の差を計算すれば「売却か」「購入か」の判断だけは可能です。

 

でも最終的に、次回の「時価評価額とバリュー経路の差に対し、どれだけの口数を売買する必要があるか」までつなげる必要があります。

そのため若干煩わしいですが、今回紹介する部分のように「基準価額(H列)」や「1口あたり基準価額(I列)」もあわせて把握しているものです。

 

これらはあくまで我が家の計算例です。

 

取り入れて使用する事に対し、責任は負いかねます。

何を信じるにしても、何を利用するにしても、投資に関することは全て自己責任です。

くれぐれも注意と了承をお願いします。