最近の取り組み

なぜ腸内環境に気をつけなければいけないか?いまさらですが整理しておきます

こんにちは、おーです!

 

みなさまは慢性的な便秘や、肌荒れなどに悩んでいるといったことはありませんか?

便秘や肌荒れにとどまらず、さまざまな不調の原因はもしかしたら”腸内環境の状態が悪い、もしくは悪化している”といったことも要因として考えられるかもしれません。

最近よくいわれる「腸内環境を整えよう=腸活」について、重要性についてあらためてまとめておきたいと考え記事にさせていただきました。

 

こういったかたの参考になれば幸いです。

宿便や便秘、肌荒れなどに悩んでいるかた

腸内環境の改善に興味のあるかた

健康全般に興味がある、免疫力を高めたいかた

 

なぜ腸内環境に気をつけなければいけないか?いまさらですが整理しておきます

メモを取って学習している写真

”なぜ腸内環境に気をつけなければいけないのか”について整理しておきたいと考えます。

腸の機能や特徴

腸には以下のようなさまざまな機能が備わっています。

食べ物を消化して栄養を吸収、そこで出たカスや老廃物を便として排出してくれる

「免疫機能の調整」、「神経伝達物質の合成」などの機能を持っている

睡眠ホルモンに深く関係するセロトニンの95%は腸で作られている  など

このような機能を備える腸は「第2の脳」と呼ばれるほど重要な臓器に位置づけられています。

ほかにも「体の陰の支配者」とも評され健康やメンタル面にも多大な影響を及ぼす臓器とも言われています。

「肌の状態は腸内環境を表す」ともいわれるほど、肌とも密接に関連しています。

このようなことからも『いかに腸の状態管理が重要か』分かることと思います。

 

また、腸は7m程度もあるような1本の長い管です。

部位によって環境はさまざま、腸内細菌が棲みやすい環境は腸のなかでも場所によって異なるようです。

胃に近い小腸の上部では胃酸の影響で棲みつく細菌は少なめ、大腸へ近づくにつれて数が増加するということも特徴でしょう。

 

おー
おー
消化管の中で最も長いのが腸、人が生命を維持するうえで、なくてはならない器官とも言われる重要な臓器です。

 

腸内には約500〜1,000種類、約100兆個もの細菌が存在

知って驚いた子供の写真

腸内に存在する細菌は『善玉菌』、『悪玉菌』、『日和見菌』の3種類に分類されます。

善玉菌 悪玉菌の繁殖を抑え、消化吸収を助け、免疫力を高めるなど、腸内環境を整える働きをする
悪玉菌 有害物質をつくり、腸内の腐敗を進め臭いの元となるなど、体に悪い影響を及ぼす
日和見菌 健康なときは無害だが、悪玉菌か善玉菌のどちらか優勢なほうに加担して働く性質がある

このような特徴から「健康的な腸内は善玉菌が優勢な状態」、「腸内環境が悪化すると悪玉菌のほうが優勢な状態」にあると言えます。

 

 

おー
おー
腸内にこれだけの種類・数の細菌がいると思うと、びっくりしませんか。

 

悪玉菌が優勢になり腸内環境が悪化することによる影響

悪玉菌のほうが優勢な状態=腸内環境が悪化すると健康などへの影響が大きくなります。

免疫力が低下する

排便するための腸の活動が鈍り、便秘になりやすくなる

乾燥や吹き出物など「肌のトラブル」として皮膚に現れる可能性がある

そのほか「下痢」、「肥満」、「花粉症」、「アレルギー」  など

腸内環境の悪化がもたらす影響は、わたしたちが健康にすごすために防ぎたい事柄と密接に関係していることが認められています。

上記のことからも腸内環境をいかに整えるか=いかに善玉菌を増やすかという観点での取り組み(=腸活)の大切さが分かります

 

腸内環境を改善することによりえられるメリットは

日が射している明るい兆しをイメージした写真

腸内環境を整えることにより得られるメリットは多数あります。

免疫力を高める

肌質改善

睡眠の質改善

太りにくくなり、メタボ改善、むくみもすっきり

ストレスを感じにくくなったり、アレルギー反応を起こしにくくなる など

おー
おー
メリット多数、健康的な生活を送るために改善を考える価値がありそうです。

 

どのように善玉菌を増やせばいいか

このように腸内環境の改善がわたしたちの健康面、精神面でも非常に重要というのはわかりました。

それでは具体的にどのような取り組みをすればよいのでしょうか。

善玉菌を多く含む発酵食品の摂取がよくオススメされています。

善玉菌を多く含む発酵食品(善玉菌の代表には「乳酸菌」)

ヨーグルト(手軽に摂取が可能)

漬物、チーズ、キムチ、味噌、納豆、チーズ など

おー
おー
忙しい現代人はとくに、手軽に食べることができる食品を通じての摂取が選択肢に入るのではないでしょうか。

 

善玉菌を増やす効果が期待できるオリゴ糖や食物繊維

ヨーグルトの写真

たとえばヨーグルトを例にします。

ヨーグルトには乳酸菌が含まれていますので、善玉菌を増やすことに貢献してくれます。

それだけでも効果があるのですが、もっと効果を高めたいのであれば「食物繊維」や「オリゴ糖」を豊富に含む食べ物と一緒に食べると、さらに善玉菌を増やす効果が期待できます

”善玉菌である乳酸菌のエサ”となる「食物繊維」や「オリゴ糖」をあわせて食べると相乗効果が期待できる!!

 

食物繊維豊富な以下の食材などを”意識的にかつ定期的に”摂取できるというかたは食物繊維の摂取という方法でもいいかと思います。

食物繊維が豊富に含まれる食品

アーモンド、ごぼう、アボカド、ひじき、バナナ、玄米、アスパラガス、レタス、キャベツ など

 

【結論】健康維持のためには腸内環境にも気を配りましょう!

いかがでしたか?

普段そこまで意識することはありませんが、腸は非常に重要な機能をもった臓器であることをあらためて認識することができました。

普段は当たり前のように機能してくれている身体の様々な機能ですが、ひとたび病にたおれるとあらためて健康の尊さ、重要性をいやというほど認識させられます。

 

あとになってから後悔することのないように、日頃から少しでも意識して『変えのきかない大事な身体』を大切に維持できるよう取り組んでいきたいものです。

おー
おー
わたしとわたしの大切な人の人生を少しでも有意義なものにしていけるよう、できることから意識して取り組んでいきたいと思います。

 

この記事がなにかの参考になれば幸いです。

それではまたっ!!

 

 

関連記事です。

わたしが腸活に定期購入しているオリゴ糖については別記事「【感想】北の快適工房『カイテキオリゴ』は腸内環境改善におすすめ!!」にまとめています。